ORGANIZE BY flegma
オーガナイズ一覧
加盟募集開始中
AKINMAQ

- ジャンル
- 筋膜整体院
- 加盟募集開始
- 2022年6月
- 店舗数
- FC29院/直営9院
計38院 - 動画URL
-
https://youtu.be/WHs2OCh8LX4
https://youtu.be/zWW3ozcZua0
https://youtu.be/M7r8H8YUm0Y - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
200万(税別)
※別途、設計管理費 50万円(税別)
◆研修費
1人目は加盟金に含む。
2人目以降、追加研修/1人50万円(税別)
◆ロイヤリティ
純売上の12%
◆システム利用料
5,000円
◆広告分担金
純売上の2%
◆初期投資計
900万~1,200万(税別)
◆研修
理学療法士に対して21営業日研修 - 本部企業
- M&メディカルリハ株式会社
- 本部社長
- 古渡 将也
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- KINMAQ(きんまく)は100%理学療法士が施術をする整体院です。
実際、どこに行っても治らなかった痛みに悩む方が、KINMAQのお店に通うと根本治療が可能になるというケースは多々あるそうです。
ポイントは、理学療法士による筋膜への手技を通じてアプローチをする点。
これにより根本治療が可能とのことです。
現在の医療や整体などで「治らない痛み」に悩む人々は、日本の人口の約40%、総数で約5000万人。
これらの数値からも、根本改善が可能な整体事業は、今後急速に市場が拡大すると予想されておりますので、需要は間違いないでしょう。
フランチャイズ側面で言えば、鍵となる理学療法士の採用を本部がコミットしている点は特筆すべきです。
加盟契約後、出店希望エリア界隈で本部がすぐに理学療法士の採用に動きます。
そして理学療法士の採用が決定した後、店舗開発(本部支援あり)→理学療法士研修→開業という流れです。
フランチャイズ業界では珍しいほど加盟店にベクトルが向いている本部で、SV専任も既に存在する組織体制ですので、加盟オーナーは従業員となる理学療法士のマネジメントに専念できます。
また、立地についても、空中店舗でも構いませんし、15坪ほどでも開業可能ですので、比較的イニシャルコストを抑えられる点も魅力です。
【フランチャイズ本部の強み】
1,toCに対するサービスとして尖っている(理学療法士が施術を担うに筋膜マニピュレーションを主軸とした整体院)
2,直営/FC加盟店ともにコロナ禍の影響も無く、確かな実績がある点(オペレーションが整っている証でもある)
3,本部社長のカリスマ性により、本部組織が強固=加盟店支援の思い切りが良い
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・人材マネジメントに長けた法人/個人
・社会貢献性の高いビジネスを展開したい法人
・新しい市場を開拓したい個人/法人
A甲賀米粉たい焼き

- ジャンル
- 米粉たい焼き
- 加盟募集開始
- 2022年8月
- 店舗数
- FC4店舗/直営2店舗
計6店舗 - 動画URL
- https://youtu.be/Dyoel8aTIFs
https://youtu.be/Dxw63oPmmNI?t=541
https://youtu.be/K2DVlRXWuXs - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
100万(税別)
◆保証金
50万
※連帯保証人有の場合は不要
◆ロイヤリティ
月売上の5%
◆初期投資計
350万~600万(税別)
◆研修/サポート体制
1(オープン前月)直営店にて3営業日OJT研修
2(オープン前日と当日)オープンするFC店にて2営業日OJT研修
計5営業日
※1の交通費や宿泊費は加盟オーナー負担
※2の研修費や宿泊費は加盟金に含む。交通費は加盟オーナー負担 - 本部企業
- 株式会社ジョインネクスト
- 本部社長
- 河合 敦史
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 甲賀米粉たい焼きは滋賀県に本部や直営店を構える米粉たい焼きのテイクアウト専門店です。
米粉たい焼きのイメージが湧かない方が多いのではないかとお察しします。
自分も本件をオーガナイズすることになり、米粉たい焼きを初めて食しましたが、小麦粉のたい焼きと全く別種類、まるで違います。生地だけでも非常に美味しいんです。
また、味の要素と並立して重要なポイントとして、米粉ですから、小麦アレルギーをもつ方々でも安心して召し上がっていただける点が挙げられます。
小麦に限らず、年々食材アレルギーを発症する方が増え続けている中で、米粉というグルテンフリーの食材をモチーフにしたたい焼きを全国に届けるというのは、確かな社会的意義ですし、実際に河合社長もその信念を強くお持ちの方です。
本部社長である河合社長は、元々SE(システムエンジニア)として活躍なさっていた方で、その理系バックボーンがオペレーションにも随所に反映されています。
聞くと、この甲賀米粉たい焼きを立ち上げた当初よりフランチャイズ展開を視野に入れていたとのことで、それを見越して、研修動画や原価管理表まで繊細に整理なさっていて驚きました。
結果、僅か2年の間で、地元で大人気店になるまでに飛躍を遂げ、前述のとおりフランチャイズ展開への基礎が構築されていたこともあり、この度、満を持してのフランチャイズ展開となりました。
初期投資はオーガナイズbyフリグマのフランチャイズの中でも、最もローコストで出店可能です。
【フランチャイズ本部の強み】
1, 初期投資350万~600万ほどで開業可能な仕組みとオペレーション
2, 米粉というエッジの効いた食材をモチーフに、僅か2年で且つコロナ禍にも関わらず、地域の繁盛店にまで昇華させたノウハウ
3, 本部社長自ら店舗開発のアドバイスやスーパーバイジングを担う献身性
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・開業資金500万以内で独立を実現したい個人
・短期で大きな収益よりも、コツコツ地元でマイペースに事業を行いたい個人
・既存戦力を有効活用する形で新規事業を立ち上げたい法人
該当の方にはぜひオススメです。
A千歳の女神

- ジャンル
- エステサロン(小顔コルギ&ダイエット)
- 加盟募集開始
- 2022年9月
- 店舗数
- FC1店舗/直営3店舗
計4店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/a1oeYLOI4do
https://youtu.be/YmIxc1I8IG8
https://youtu.be/zARJOcN4IMM - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
-
A ダイエットメニュー
B ダイエットメニュー&小顔コルギ
A ダイエットメニュー
◆加盟金
1店舗目:100万(税別)
※2店舗目以降:50万(税別)
◆ロイヤリティ
月額8万(税別)
※2店舗目以降も同額
◆初期投資計
~800万(税別)
◆研修/サポート体制
1研修動画で予習
2(オープン前月~2ヶ月前)直営店5営業日研修
3(オープン前日とオープン当日)現地(FC店)往訪でOJT研修
※1~3、交通費/宿泊費/研修費すべて加盟金に含む
B ダイエットメニュー&小顔コルギ
◆加盟金
1店舗目:200万(税別)
※2店舗目以降:50万(税別)
◆ロイヤリティ
月額8万(税別)
※2店舗目以降も同額
◆初期投資計
900万〜1,100万(税別)
◆研修/サポート体制
1研修動画で予習
2(オープン前月~2ヶ月前)直営店15営業日研修
3(オープン前日とオープン当日)現地(FC店)往訪でOJT研修
※1~3、交通費/宿泊費/研修費すべて加盟金に含む - 本部企業
- 株式会社かがみらい
- 本部社長
- 池田 拓郎
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 千歳の女神は愛知県に本部や直営店があるエステサロンです。
特徴は女性限定サロンであること。
お客様もスタッフさんも全て女性限定である点が特徴です。
千歳の女神のメニューとしては大きく2軸あり、
小顔コルギという韓国発祥の施術と、パーソナルダイエットとのことで、
小顔コルギは手技、パーソナルダイエットも栄養管理がメインになり、
いずれも人の施術に拘るという価値観が強いです。
くわえて、全店完全個室制で、
ブルーを基調とした落ち着いた内装、細部までこだわり抜いたインテリアにより、
非日常の癒し空間を提供しており、
お客様には最大限のリラックスの中で「美」を提供することを徹底しているエステサロンです。
直営店の生産性はコロナ禍でもレベルが高く、
9掛け8掛けで考えても十分なほど収益は想定できますが、
とはいえ、前述のとおり、どこまでも人の施術に拘るエステサロンであるため、
属人性が高く、(加盟オーナー視点で)従業員=女性マネジメント次第で生産性は左右されます。
加盟オーナーである経営者は、男性でも構わないですが、
いずれにせよ、女性マネジメントの力量は問われることをしっかり考慮しましょう。
そこの要素さえ問題ないという加盟オーナーであれば、
本部の皆さんが社長を筆頭におっとりと穏やかな方々ばかりで柔軟性に富んでいるので、
余計ストレスが無く、レベルの高い調和を取りながら加盟店運営が可能なフランチャイズです。
【フランチャイズ本部の強み】
1,コロナ禍でも安定運営を実現した地方で再現性のあるノウハウを持つ点
2,手技に拘った高い技術を還元する充実の研修体制
3,本部社長を筆頭に穏やかで優しく「調和第一」の本部
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・最低人員数で新規事業を展開したい法人
・女性を輝かせることに寄与したいというビジョンが合致する法人
・エステサロンで独立開業を実現したい個人
該当の方にはぜひオススメです。
Aステラート

- ジャンル
- 退去立ち合い代行/原状回復工事
- 加盟募集開始
- 2022年12月
- 店舗数
- FC3事業所/直営1事業所
計4事業所 - 動画URL
-
https://youtu.be/n1nbl-Ty0WY
https://youtu.be/CoP4RaUbRAs
https://youtu.be/a0E9qFABU5A - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
200万(税別)
※2事業所目以降の加盟金 100万
◆ロイヤリティ
15万(税別)
※開業初月のロイヤリティは免除
2事業所体制となったら(既存事業所も)12万/税別
3事業所体制となったら(既存事業所も)11万/税別
4事業所体制以降は一律10万/税別
◆初期投資計
400万~500万(税込)
◆契約期間
5年
◆研修/サポート体制
計17営業日
1
直営事業所エリアにてクリーニング研修11営業日
※交通費・宿泊費は加盟者負担
2
加盟者の事業所エリアにて現場研修や挨拶まわり同行など6営業日
※SVの交通費・宿泊費は加盟金に含む - 本部企業
- 株式会社ステラート
- 本部社長
- 渡邉 宜哉
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 「ステラート」は退去立ち合い代行→原状回復工事までを担う事業のフランチャイズです。
ステラートとはイタリア語で「光輝く」「恒星」という意味があるようで、
事業内容である退去立ち合い代行→原状回復工事に紐付けて、
お部屋を綺麗にするということだけでなく、
次にそのお部屋にお住まいになる方々に光輝く生活や空間を届けたいという想いが込められているそうです。
これを見て、何を綺麗ごとをと思われているアナタ、その疑う気持ち、分かります。笑
ですが、オーガナイズ依頼でのオンライン面談で渡邉社長と会話し、
実際にお会いしてお人柄やお考えを聞いていると、
上記のような理念を心底本音で仰っていることが容易に汲み取れるほど人格者です。
さて、退去立ち合い代行について簡単に説明しますと、
マンションやアパートなどの賃貸住宅を引っ越す際、
管理会社(不動産屋)がその部屋に来て、
壁紙汚れている~とか床に傷が~などチェックされる謎の行事ありますよね?
そして謎の行事を管理会社から請け負う外注先が「退去立ち合い代行」なのです。
最近は「退去立ち合い代行」の業者も続々と増加し、
さらにはFC展開しているような企業も増えてきました。
ステラートの差別化としては、
渡邉社長が元々ハウスクリーニングや内装工事のお仕事をされていて、
そのバックボーンをもとに「退去立ち合い代行」を手掛けているので、サービスの奥行きがある点、
また、サービス業であることに価値観を置いており、
24時間以内の見積り対応や接客などには徹底的に拘っている点も差別化と言えるでしょう。
初期費用は加盟金や車両費含めて、400万以内です。
手に職を付け、コツコツ独立を軌道に乗せたい方には強く推奨できます。
【フランチャイズ本部の強み】
1, ハウスクリーニングや内装工事に対する経験や知見をもとに退去立ち合い代行を担っているというサービスの奥行き
2, サービス業という価値観でブランディングできており、管理会社からの依頼が止まらない状況(地域によっては案件紹介可能)
3, 社長を筆頭に本部メンバーの仲間意識の高さがあり、加盟者との調和を絶対重視するカルチャー
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・脱サラで独立を目指す個人
・手に職を付けたい個人
・初期投資を抑えて開業したい個人事業主
該当の方にはぜひオススメです。
Aスマイルカーズ

- ジャンル
- 中古車売買
- 加盟募集開始
- 2022年10月
- 店舗数
- FC10店舗/直営1店舗
計11店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/Lctt8MuN-OA
https://youtu.be/F5kVa-VeRdY
https://youtu.be/5bdcwAVYjOM - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
Aプラン(買取のみ)→加盟金100万(税別)
Bプラン(買取&販売)→加盟金120万(税別)
※2店舗目以降も変わらず
◆ロイヤリティ
5万(税別)
◆本部への販売手数料
(オークションでもリアル販売でも)1台5,000円
◆初期投資計
300万~1,000万目安
※基本的に加盟金と運転資金
◆研修/サポート体制
・研修体制
Aプラン4日間(2日間外部査定研修/1日書類研修/1日営業&接客研修)
Bプラン5日間(2日間外部査定研修/1日書類研修/1日営業&接客研修/1日店頭販売の内容)
※AプランからBプランに移行の場合は差額の20万(税別)を追納後、1日の追加研修
※交通費/宿泊費は全て加盟オーナー負担 - 本部企業
- 株式会社スマイルカンパニー
- 本部社長
- 山野 俊介
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- スマイルカーズは埼玉県で本部や直営事業を展開する中古車売買の事業です。
事業内容はシンプルで、お客様からお車を買い取り、
卸先はプランによりtoBかtoCかが変わってくるというもの。
スマイルカーズのフランチャイズは、以下2つのプランがあります。
Aプラン/買取のみ:加盟金100万(税別)
Bプラン/買取&販売:加盟金120万(税別)
メインはAプランで、こちらであれば無店舗型ですので、
初期投資は加盟金(110万)と運転資金のみです。
運転資金の設定は、各オーナーの意向次第で、
例えば副業でスモールスタートであれば200万でも十分です。
その資金で運営できるペースの稼働をコントロールですればよいのです。
また、貴金属やブランド品をメインで取り扱う買取専門店を運営中の法人にもスマイルカーズのフランチャイズは推奨できます。
受付はその既存店で可能ですし、車の査定依頼があった際に既存店の運営を調整さえ出来れば、
買取商材に「自動車」が追加されるようなもので、売上の上積みになることでしょう。
もちろん個人の専業でも推奨できます。
ちなみにスマイルカーズと類似事業のフランチャイズは当然に存在するわけですが、
事業内容の差別化というのは正直微々たるものです。
ですが、山野社長のキャラクターや情熱、これは加盟オーナーにとって明確な差です。
相手を否定しない、傷つけない、常に元気でポジティブで笑顔を絶やさない山野社長こそUSPです。
【フランチャイズ本部の強み】
1, 山野社長自身が副業からスタートして、軌道に乗ったうえで独立を果たしている説得力や実践的なオペレーション
2, 山野社長がディーラー出身なので、車のプロフェッショナルである点
3, 山野社長の常に元気でポジティブなキャラクターや、相手をけして否定しない人間的魅力による高いレベルの本部⇔加盟者間の調和
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・休日を利用して副業を開始したい個人
・車に関わる仕事で独立を果たしたい個人
・貴金属/ブランドを中心とする買取専門店を運営中の法人
・最低人員数で新規事業を展開したい法人
該当の方にはぜひオススメです。
A鳥周

- ジャンル
- ローストチキンのテイクアウト専門店
- 加盟募集開始
- 2022年7月
- 店舗数
- FC5店舗/直営4店舗
計9店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/s9xEFu8-Jbo?t=449
https://youtu.be/dlngVrwTa-o
https://youtu.be/Xr7qJ8vlYT4 - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
150万(税別)
※2店舗目以降50万(税別)
◆ロイヤリティ
10万(税別)
◆初期投資計
厨房機器をリース活用の場合→900万~1,100万(税別)
厨房機器を購入の場合→1,500万~1600万(税別)
◆研修/サポート体制
1(オープン前月に)岡山の直営店にて12営業日のOJT研修
2(オープン3日前から)オープンするFC店にて3営業日のOJT研修
3(オープン日から)オープンしたFC店にて9営業日のOJT研修
計 24営業日
※1の宿泊費は加盟金に含む。交通費は加盟オーナー負担
※2と3の交通費/宿泊費は加盟金に含む - 本部企業
- 有限会社おかやまバレスモ
- 本部社長
- 小谷 貴紀
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 鳥周は岡山県に本部ならびに直営店を構えるローストチキンのテイクアウト専門店です。
「ローストチキンで日本の食卓を明るくしたい!」この理念のもと2006年に営業を開始し、当初は紆余曲折あったようですが、2013年以降~現在まで売上も右肩上がりの推移となっています。
つまりこれはコロナ禍の悪影響をほぼ受けなかったことも意味しており、鳥周のクオリティとテイクアウト業態の強みを感じます。
その業績の要因、何と言ってもメニューの質です。
自分も現地に行き、試食させていただきましたが、これまでの鳥料理の概念が覆りましたね。
ポイントの1つは塩味がベースである点で、オリジナルのブレンド塩を使用しています。
これに関しては、小谷社長しかレシピを把握していないというまさに秘伝です。
小谷社長との会話の中で、鳥周のメニューに飽きがこない最たる理由としてこの「秘伝の塩味」を挙げていました。
ちなみにこの秘伝の塩に関しては、加盟店へ本部から供給するとのことです。
くわえて、メニューの質で重要な点は、仕込み調理方法や品質管理などのオペレーションの要素です。
この要素をFC加盟店にどうすれば再現いただけるか?
ここがフランチャイズ展開にあたり最も重要な点でしたので、小谷社長と何度も擦り合わせを実施する中で、計24営業日の研修という結論に至りました。
社長の現場力や情熱が溢れているフランチャイズです。
【フランチャイズ本部の強み】
1, コロナ禍でも右肩上がりの業績を誇る時流に沿ったノウハウ
2, 計24営業日の盤石な研修体制
3, 常連の顧客を掴み続ける秘伝の塩を安定的に供給できる点
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・時流に沿った新規事業を立ち上げたい法人
・既存戦力を有効活用する形で新規事業を立ち上げたい法人
・鳥周のローストチキンを味わったことがあり、この味を広めたいと強い思いを持った個人
該当の方にはぜひオススメです。
A油そば専門 兎

- ジャンル
- 油そば専門店
- 加盟募集開始
- 2022年12月
- 店舗数
- FC2店舗/直営5店舗
計7店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/8Sg854ffjwQ
https://youtu.be/0I2cIzwAgKE
https://youtu.be/ky0BfBw7R9w - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
-
◆加盟金
店舗型プラン→200万(税別)
※2店舗目以降は100万(税別)
自動販売機プラン→30万(税別)
※2店舗目以降も30万(税別)
◆保証金
店舗型プラン→100万
※条件により不要の場合も有り
自動販売機プラン→10万
※条件により不要の場合も有り
◆ロイヤリティ
店舗型プラン→月売上の7%
自動販売機プラン→0円
◆初期投資計
店舗型プラン→1,000万~1,500万(税込)
自動販売機プラン→70万~100万(税込)
◆契約期間
店舗型プラン→5年
自動販売機プラン→3年
◆研修/サポート体制
店舗型プラン研修
計13営業日
1, オープン前月/直営店にて7営業日OJT研修
※研修1名まで研修費は本部負担(加盟金に含む)
※必ず店長が参加
※交通費・研修費→加盟者負担
2,オープン3日前~オープン後2日目/加盟店にて6営業日OJT研修
※交通費・宿泊費→本部負担(加盟金に含む) - 本部企業
- 株式会社兎食堂
- 本部社長
- 園田 隆史
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 「油そば専門 兎」は鹿児島県鹿児島市に本部を構える油そば専門のお店です。
個人的にはオーガナイズ受注をキッカケに油そばデビューを果たしましたが、
酢とラー油を数周かけるという独特の儀式など含めて
「油そば」という新たな文化として非常に惹かれている最中です。
味もさることながら、ビジネス観点でオペレーションの効率の良さも魅力です。
基本はカウンターが横並び一列で10席ほどが平均的。
ラーメンとは違いスープがなく、且つお客様に混ぜてもらうため、
注文を受けてからの調理も再現性があり、何よりスピード感があるため、
前述のようなカウンター形式ということもあり、お客様の回転も早いんですよね。
スピード、オペレーションなどの再現性を目の当たりにし、
非常にフランチャイズ向きに感じました。
また、園田社長の油そばへの真摯さが、
麺へのこだわり、醤油ダレやラードへの拘りとなっており、
鹿児島で根強いファンが数多く存在するまでになった兎ブランドが確立されたのだと実感します。
これはフリグマオーガナイジー全てに共通していることですが、コロナ禍でも好調です。
油そば専門兎もそういう外的影響をさほど受けないくらいお店として強いです。
ちなみにメインは店舗型プランのフランチャイズ加盟店募集ですが、
一方で少しでも多くの地域でいち早く兎の油そばを広めたいという意向から、自動販売機プランも御用意しています。
副業として検討という方には推奨します。
言わずもがな、収益的な部分では店舗型のほうが圧倒的に推奨できるため、
開業資金的要素から、最初から店舗型を検討できる方は断然そちらのほうが良いですが、
そのハードルは厳しいという方は、
まずは自動販売機プランで油そば兎の味の素晴らしさを知っていただき、
アナタの街に広めていただき、
その先で店舗型にて増店いただきたいなという思いです。
【フランチャイズ本部の強み】
1, 再現度が高いオペレーションを確立できている点
2, 新たな文化である「油そば」業態において、明確に勝ち筋、ノウハウを持っている
3, 集客において最重要な立地選定は本部社長自ら現地調査
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・アルバイトだけでも運営できる新規事業を模索されている法人
・近隣に油そば専門店が存在しない地域において事業を模索されている法人
・(自動販売機プランに関しては)副業を模索されていて、且つ油そばファンの方
該当の方にはぜひオススメです。
Aそらいろクレープ

- ジャンル
- クレープ店
- 加盟募集開始
- 2022年6月
- 店舗数
- FC1店舗/直営1店舗
計2店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/WXI2zGfJIqc
https://youtu.be/pUQjSuGTo2Q
https://youtu.be/ngIa5nuh5eI - 本部SNS/YouTube
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
130万(税別)
※併設店/メニューライセンス型の場合は100万(税別)
◆保証金
15万
◆ロイヤリティ
7万(税別)
※併設店/メニューライセンス型の場合は4万(税別)
◆初期投資計
180万~700万(税別)
◆研修/サポート体制
・オープン4日前から店舗にて5営業日OJT研修
※5日目にオープン
・店舗開発は本部社長自ら相談役を担当
・仕入れ先は本部と推奨業者を軸として均質性を担保
・オープン後は本部/直営店に随時相談可 - 本部企業
- 株式会社空と雲
- 本部社長
- 村山 裕一郎
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- そらいろクレープは、文字どおりクレープ店のフランチャイズですが、従来のクレープ店との明確な違いは、パテシィエがメニュー開発をしたクオリティの高いクレープという点です。
生地、クリーム共に一口で「違い」を感じていただけると思います。
クレープ=若者食べ歩きのイメージが強いと思いますが、今は時流的にもデリバリー需要もありますから、大人が楽しめるスイーツという点でも需要の広がりを想像できます。
フランチャイズ展開しているクレープ店で、誰もが知る人気ブランドが存在しない現状で、且つ前述のように需要はあるわけですから、それがそのまま拡大の根拠として機能します。
オペレーション要素で言えば、調理がIH型でもガス型でも両方対応可能ですので、出店環境が柔軟な点も魅力です。
【フランチャイズ本部の強み】
1,パティスリー基準の教材/動画、OJT5日間の充実した研修体制
2,初期投資計700万以内で開業可能
3,既存飲食店でメニューライセンス契約も可能(初期投資200万以内)
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・スイーツ業態で生業として商売をしたい方
・人材マネジメントに自信がある方の副業
・デザートメニューとして導入を検討する飲食店
該当の方にはぜひオススメです。
B24h無人ホルモン直売所

- ジャンル
- 無人販売店
- 加盟募集開始
- 2022年6月
- 店舗数
- FC121店舗/直営34店舗
計155店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/jdK1ltlwRCw
https://youtu.be/QFhM_p_cOG4
https://youtu.be/-Mv3Lj_Q628 - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
50万(税別)
◆ロイヤリティ
3万(税別)
◆初期投資計
200万~500万
※選定物件により変動
◆契約期間
5年
◆研修/サポート体制
商品を陳列するだけの商売です。広告戦略や企画は大事ですが、接客スキルなどで売上が変動するわけではありませんので、指導などおこがましいことは言いません。
密に連絡を取り合って一緒にブラッシュアップしてきいければと思っております。 - 本部企業
- 合同会社藤
- 本部社長
- 伊藤 一樹
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 半年前くらいにフランチャイズ業界の繋がりの中で、24h無人ホルモン直売所(以下ムジホル)は、加盟募集開始から1年かからずに100店舗まで拡大したという情報を耳にしてました。
大変申し訳ないですが、フランチャイズ業界の過去の事例が染みついている自分の感覚では、急激に拡大したフランチャイズだから、急激に縮小するんだろうなとしか思ってなかったです。
そんな中で本部の伊藤社長がFO養成講習2期に申込みいただき、伊藤社長と接点を持ち、色々会話したり、お知り合い加盟オーナーも数名いるので、内情をお聞きする中で、この本部は例外なのかもしれないと興味を持ちました。
分析していくと、元々焼き肉屋さんを運営していて、且つ肉の加工も自社で実施する肉のプロで構成されていることが分かり、それにより、加盟者はそもそも安価で仕入れが可能で、且つ発注において(メーカーを挟まない分)様々な工数も割愛でき、簡易オペレーションを実現できている点に感銘を受けました。
また、本部社内に大工さんが在籍しており、加盟店の内装工事を本部が請け負えるという点には驚きました。
アーリーステージの本部としては異例中の異例です。
これにより、加盟者は内装工事費用を数十万単位でコストカットできますし、店内のあらゆる販促ツールをデザイン制作⇛印刷までも本部で実施しているという充実過ぎるバックオフィス体制です。
なぜこれほどまでに加盟店支援を手厚くするという着想に至ったのか。
これには伊藤社長が過去にフランチャイズ加盟で事業を経験し、そこで体験した苦い思い出、本部への葛藤が背景にあるとのことで、そのエピソードには深く共感をした次第です。
ちなみに加盟募集開始から1年で150店舗を突破するという偉業を成し遂げたムジホルですが、更なる出店拡大を目指しています。
なぜ伊藤社長はさらにムジホルを拡大したいのか?
それは「一次産業を切り盛りする方々への感謝の形として、牛の消費量に貢献したい」というビジョンがあるのです。
伊藤社長の地元であり、本部所在地の岩手県一関市は、畜産いわゆる一次産業を手掛けている事業者が多く、そういった方々と交流を持つ中で、日々大変な環境の中で高品質なお肉を提供いただける皆様に豊かになっていただきたいという想いからムジホルを拡大し、牛の消費量で貢献したいというビジョンに至るとのことでした。
ただの無人業態の本部ではない深みがありますね。
【フランチャイズ本部の強み】
1, 本部で全商品自社加工を担っているため高品質。且つ加盟者視点で発注フローがスムーズ
2, 内装工事部隊を内製化しており、加盟者の初期費用を安価で抑えることが可能
3, 本部社長がFC加盟で苦い経験をしており、その経験から加盟店徹底支援主義を貫いている
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・人の雇用に課題があり、事業拡大が実現できない法人
・空きスペースを活用して売上の上積みを狙いたい飲食店経営法人/個人
・週1程度はお店の管理に時間を避ける副業を模索している会社員
該当の方にはぜひオススメです。
Bぶたもん〜豚の文句は俺に言え〜

- ジャンル
- 焼きとん居酒屋
- 加盟募集開始
- 2022年6月
- 店舗数
- 直営グループ4店舗
- 動画URL
-
https://youtu.be/yW0tmFK3Eew
https://youtu.be/HBD07k1cCok
https://youtu.be/d8WGr-us9Hg - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
-
仕込み委託プラン
※仕込みの手間が省けて、月の人件費約10万分のコストカットを実現
◆加盟金
100万(税別)
2店舗目80万円(税別)
3店舗目以降~60万円(税別)一律
※3店舗目以降は研修なし
◆ロイヤリティ
3万(税別)
◆仕入れ
主要食材については本部(仕込み済み)からの仕入れが必須
◆研修日程
・直営店(大阪)3店舗にて15営業日のOJT研修
・オープン初日から店舗にて5営業日OJT研修
計20営業日の研修
・店舗開発は本部社長自ら現地調査実施
・オープン後は本部/直営店に随時相談可
◆初期投資計
800万~1,000万
スタンダードプラン
◆加盟金
150万(税別)
2店舗目以降は30万円ずつ減額
2店舗目120万円(税別)
3店舗目以降~ 90万円(税別)一律
◆ロイヤリティ
10万(税別)
2店舗目出店時は(1店舗目も)2店舗目7.5万円(税別)
3店舗目以降~ 6万円(税別)一律
※3店舗目以降は研修なし
◆初期投資計
900〜1,100万(税込)
◆研修/サポート体制
・直営店(大阪)3店舗にて15営業日のOJT研修
・オープン初日から店舗にて5営業日OJT研修
計20営業日の研修
・店舗開発は本部社長自ら現地調査実施
・仕入れ先から開拓でき、経営の自由度は高い(必要であれば業者選定のアドバイスも可)
・オープン後は本部/直営店に随時相談可 - 本部企業
- 株式会社footコーポレーション
- 本部社長
- 大森 寛高
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- ぶたもんは、焼きとん居酒屋のフランチャイズです。
フランチャイズ業界において、焼き鳥居酒屋のフランチャイズはこれまでも多数世に送り出されてきましたが、焼きとん(豚)居酒屋は非常に事例が少ないんです。
競合が少ない割に需要はどうかという点を、(けして焼きとんの本場ではない)大阪に存在する直営店3店舗がコロナ禍で証明しており、このたび満を持してのフランチャイズ展開開始です。
また、私自身このぶたもんには大きな意義を感じております。
それは終身雇用が崩壊する今後の日本において、起業したい、あるいは起業せざる得ないと考える方は増加の一途で、そういった方々にぶたもんの経営は需要が高いという点です。
「今の仕事を退職し、残りの人生はしがらみなど無い環境で、大儲けなどはしなくても良いから、家族と共にマイペースにコツコツ商売をやっていきたい」こういうニーズにぶたもんのフランチャイズはジャストフィットします。
それは運営や商売のスタイルもさることながら、大森社長が世のため人のためという考えの持ち主で、道徳的なフランチャイズを作っていく意向という背景から、断言できる要素です。
大森社長とお話いただければ御理解いただけると思います。
【フランチャイズ本部の強み】
1,安価で高品質な豚肉の仕入れルートがある
2,計20営業日のOJT研修
3,集客で最も要の店舗開発は本部社長自ら現地調査に出向く点
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・自身が身体を入れて生業として商売をしたい方
・脱サラで起業を目指す方
・短期で大きな収益よりも、コツコツ地元でマイペースに事業を行いたい方
該当の方にはぜひオススメです。
Bずっといえ

- ジャンル
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 加盟募集開始
- 2022年11月
- 店舗数
- 直営2事業所
- 動画URL
-
https://youtu.be/CQrGMGFGjX8
https://youtu.be/OSNiJw_0k3M
https://youtu.be/-6KUnnfquj0 - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
300万(税別)
※2事業所目以降は150万(税別)
◆ロイヤリティ
1事業所目 売上の15%(税別)
2事業所目は(1事業所目も含め)一律売上の13%(税別)
3事業所目は(2事業所目も含め)一律売上の12%(税別)
4事業所目は(3事業所目も含め)一律売上の11%(税別)
5事業所目は(4事業所目も含め)一律売上の10%(税別)
◆初期投資計
1,000万~2,000万
◆研修/サポート体制
計14営業日研修
1
・オープン3ヶ月前
2営業日、直営事業所(香川県高松市)にて研修
※交通費/宿泊費は加盟オーナー負担
2
・オープン3ヶ月前~オープン前月までの期間
10営業日、加盟事業所(あるいは候補地域)にSVが往訪して研修
※連続した10営業日ではなく必要なタイミングで計10営業日往訪
※10営業日以上にサポートが必要であればオンラインや電話で対応
※オープンまでに利用者5名以上は確保できるように動く
※本部人員往訪時の交通費/宿泊費は加盟金に含む
3
・オープン当日と2日目
加盟事業所にSVが往訪。フォローアップならびにオペレーションの最終チェック
※本部人員往訪時の交通費/宿泊費は加盟金に含む
- 本部企業
- 株式会社zuttie(ずってぃ)
- 関連企業
- 株式会社松
- 本部社長
- 宮本 憲治
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 「ずっといえ」は定期巡回・随時対応型訪問介護看護という事業のフランチャイズです。
この定期巡回・随時対応型訪問介護看護を説明するうえで、
訪問介護との違いを理解いただく必要があります。
【訪問介護】
訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の自宅を訪問し、食事・排泄・入浴などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活の支援(生活援助)を行う。
ただしケアは1日1回2時間までで、他サービスと同時訪問不可。
【定期巡回・随時対応型訪問介護看護】
前述の訪問介護のサービス内容と重複する要素が多いが、
こちらは滞在時間の制限がなく、同日中の再訪で且つ他サービスと同時訪問が可能。
利用者の状態に合わせて柔軟に対応できるため、利用者もその家族も安心の仕組み。
こういった違いがあります。
訪問介護は訪問日時を定め、且つ一度訪問したら、次の訪問までのスパンを空けなくてはならず、これにより救えない命もあるのが実態でしたが、
定期巡回・随時対応型訪問介護看護は、
定期的に巡回するという性質プラス24時間体制で緊急時対応も可能なため、
これにより救える命が確実にあるのです。
事業的観点で言えば、定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの性質上、
利用者への対応のため、24時間365日対応できるような体制が事業所に求められますので、
必要人員としては、
1事業所の目安として介護福祉士or准看護師が計4名、ヘルパー2級以上が2名が必要となります。
これだけ捉えると、採用とマネジメントがややハードルに感じられる方もいらっしゃると思います。
ですが、その懸念を見越し、ずっといえ本部の加盟者への献身性として、
事業成否の要となる事業所管理者(介護福祉士or准看護師の有資格者)の採用を本部がコミットするルールを敷いています。
加盟契約後、出店希望エリア界隈で本部がすぐに事業所管理者(有資格者)の採用に動きます。
そして事業所管理者の採用が決定した後、他メンバーの採用→前述の研修→開業という流れです。
本部メンバーは社長を筆頭に、たしかな理念があり、一見穏やかだけど情熱的な方々ばかりなので、
加盟者にとっては事業パートナー(本部)として頼もしく且つ継続的関係を構築しやすいことでしょう。
【フランチャイズ本部の強み】
1, 利用者も家族も働く人もオーナーも望む、介護業界革新の仕組みを駆使し勝てるノウハウがある
2, 事業の要となる事業所管理者1名の採用を本部がコミット
3, たしかな理念があり、穏やかだけど情熱的な本部メンバー
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・現在、訪問介護ステーションを運営されている法人
・社会貢献性の高いビジネスを展開したい法人
・人材マネジメントに長けた法人
該当の方にはぜひオススメです。
Bコレジム

- ジャンル
- フィットネスジム
- 加盟募集開始
- 2022年8月
- 店舗数
- FC5店舗/直営8店舗
計13店舗 - 動画URL
-
https://youtu.be/U8oSD9F5MRo
https://youtu.be/v7OM7Dd4AJk
https://youtu.be/al1NmjSdLQ8 - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
1店舗目:150万(税別)
2店舗目:100万(税別)
3店舗以降:50万(税別)
◆ロイヤリティ
1店舗目:10万(税別)+売上管理ツール使用分売上の5%
2店舗目:7万(税別)+売上管理ツール使用分売上の5%
※2店舗目OP時以降、1店舗目も同条件
3店舗以降:5万(税別)+売上管理ツール使用分売上の5%
※3店舗目OP時以降、1店舗目も2店舗目も同条件
◆初期投資計
1,000万~1,700万(税別)
※選定物件により変動
◆研修/サポート体制
1(オープン前月)直営店にて5日間のOJT研修
2(オープン2日前~オープン当日)オープンするFC店にて、トレーニング器具の設営/OJT研修/オープンフォロー
計8営業日
※1の1名分の交通費/宿泊費は本部負担
※2の交通費/宿泊費は加盟金に含む
- 本部企業
- 株式会社This is グループ
- 本部社長
- 新貝 篤司
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 分かりやすい特徴はとにかく「安さ」で、会費月額3,000円(税別)から利用できるジム、それがコレジムです。
この価格設定には、新貝社長は整体院を開業して長年運営されていた背景が関係しております。
整体院にお越しいただく患者様の10年先の健康と幸せを真剣に突き詰めた結果、運動の習慣を取り入れていただくことが最適と考え、コレジムをオープンしたとのこと。
且つ運動を始めるだけでなく、運動を続けていただくことこそが肝要と考え、これから運動習慣を取り入れていこうというターゲット層の方々が、無理なくジムに通い続けることができる価格帯を徹底リサーチし、上記のような設定に辿り着いたとのことです。
とはいえ、安さというのは模倣困難性が低く、すぐに競合も類似のサービスを提供してくること、想像に容易いです。
ですが、コレジムは静岡県浜松市内で直営7店舗を展開し、その価格帯での経営とオペレーションについて既に様々な実証ができているビジネス的側面と、前述のようにそもそも整体師として街の皆様の健康を突き詰めた結果の「フィットネスジム」という打算的でないピュアな理念、そしてその新貝社長の理念に共感したコレジムフランチャイズ本部組織の結束、このあたりの優位性は簡単に崩れるものではありません。
ちなみに、利用者の価格の安さを実現するためという要素から逆算して、あらゆる無駄を削ぎ落してコレジムの店舗を設計してきたため、フィットネスジムにも関わらず、加盟オーナーは初期投資1,000万~1,800万で開業可能です。
【フランチャイズ本部の強み】
1, 静岡県浜松市という地方都市で直営店7店舗を成功に導いた再現性のあるノウハウ
2, トレーニング器具を海外から輸入する独自ルートを持ち、フィットネスジムとしては安価での店舗設計を実現
3, 社長の理念や個性に共感した結束の強い本部組織。ゆえに加盟店へのサポート精神も充実
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・最低人員数で新規事業を展開したい法人
・街の皆様の健康増進に寄与したいというビジョンが合致する法人
・理念に共感した先に投資としてフランチャイズ加盟を検討している法人
該当の方にはぜひオススメです。
Bたこまる

- ジャンル
- たこ焼き居酒屋
- 加盟募集開始
- 2022年10月
- 店舗数
- 直営3店舗
- 動画URL
-
https://youtu.be/qSaDJ2dJa8o
https://youtu.be/M2AyOOlpf_Q
https://youtu.be/sjBdOqqHvPU - 本部SNS/YouTube
-
詳細を見る
- フランチャイズ要件
- ◆加盟金
Aプラン(店頭販売&居酒屋)→150万(税別)
※2店舗目以降は50万(税別)
Cプラン(店頭販売のみ)→100万(税別)
※2店舗目以降は50万(税別)
◆ロイヤリティ
5万(税別)
◆初期投資計
700万~1,100万(税別)
◆契約期間
5年
◆仕入れ
ミックス粉は本部から仕入れ必須
◆研修/サポート体制
Aプラン研修体制
1,オープン前月/直営店にて20営業日OJT研修
※交通費/宿泊費は加盟オーナー負担
2,オープン日から/FC加盟店にて10営業日OJT研修
※SVの交通費/宿泊費は加盟金に含む
Aプラン研修計30営業日
※2店舗目以降の研修はオープン前後3営業日の往訪
Cプラン研修体制
1,オープン前月/直営店にて10営業日OJT研修
※交通費/宿泊費は加盟オーナー負担
2,オープン日から/FC加盟店にて5営業日OJT研修
※SVの交通費/宿泊費は加盟金に含む
Cプラン研修計15営業日 - 本部企業
- 株式会社たこまる
- 本部社長
- 大原 哲夫
- フランチャイズオーガナイザー/佐々木翔からのコメント
- 『たこまる』は兵庫県尼崎市に本部や直営店を構えるたこ焼き居酒屋です。
関西圏ではたこ焼き居酒屋は一定数以上存在します。
一方、関西圏以外では、まだ物珍しいお店という位置づけでしょう。
そのため、自分もオーガナイズ受注可否を判断する際には、
どの地域でも、たこまるクオリティを表現し、ニーズを作っていけるのかを慎重に思案しました。
結論として、オーガナイズを判断した要素としては大きく3点です。
・直営店がローカル駅の二等立地で長年業績が安定していた点
・店頭販売と居酒屋という二毛作的な売上構造の補完性が抜群であった点
・大原社長の数字に対する繊細さを理解できたこと
※この3点の詳細はこちらの場では割愛します
まあ何と言っても、たこまるはメニューのクオリティですね。
自分のように関東の人間からすると、
まだまだ「たこ焼き×お酒」というのはカルチャーにないわけですが、
現地で試食させていただいた「たこ焼き×お酒」のマリアージュは素晴らし過ぎました。
また、たこ焼き以外のおつまみのクオリティも高く、
直営店の業績との因果を完全に確信しました。
そもそも居酒屋要素を抜きにしても、
たこ焼きという国民食を武器とするため、事業として計算が立ちやすいのも、やはり魅力ですね。
研修体制も手厚いので、飲食未経験者の方でも十分戦力として機能すると思います。
初期投資はAプランであれば1,000万~1,100万(税別)ほど、
Cプランであれば700万~800万(税別)が目安です。
【フランチャイズ本部の強み】
・ローカル駅の二等立地で長年にわたり高収益を実現中の直営店のノウハウ
・店頭と店内(居酒屋で)の二毛作で安定経営を実現する設計
・飲食未経験の従業員を立派な「たこ焼き職人」に育てる充実の研修体制
詳細を知りたい方はぜひ資料請求や個別のオンライン面談にお申込みくださいませ。
【オーナーペルソナ】
・既存戦力を有効活用する形で新規事業を立ち上げたい法人
・国民食をメインとする新規事業を模索している法人
・自身が身体を入れて生業として脱サラで商売を始めたい方
該当の方にはぜひオススメです。
オーガナイズbyフリグマのフランチャイズ本部は、中小小売商業振興法 第十条「特定連鎖化事業の運営の適正化」を正しく理解し、同法第十一条に則り、加盟検討者に対して定められた適切な情報を書面にて提示いたします。
また、公正取引委員会が提唱している「フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方」についても正しく理解をしており、独占禁止法に抵触しないフランチャイズ本部運営を実施しております。