2025/07/24
フランチャイズとは
日本フランチャイズチェーン協会によると、
フランチャイズの定義は以下のようになっています。
フランチャイズとは、フランチャイザー(権利の提供元)とフランチャイジー(加盟店)が契約を結び、
共同事業を行なう両者の継続的関係のことです。
フランチャイザーは、商標やサービスマーク、
トレードネーム、営業の象徴となる標識、
経営ノウハウをフランチャイジーに提供し、同一のイメージのもとに商品の販売その他の事業を行う権利を与えます。
フランチャイジーは、見返りとして定められた対価を支払い、事業に必要な資金を投下してフランチャイザーの指導や援助を受けながら事業を営む仕組みです。
この定義に照合すると、
加盟者を理不尽な目に遭わせるような本部は継続的関係を築こうとしていないし、
スーパーバイザー不在の加盟店支援省エネのような本部は指導や援助がないわけなので、
それらに該当する場合は本来「フランチャイズ」と呼んではならないということですね。